「一時」帰国ではなくなりました、のご報告

sponsored link ベルリンから帰国しあっという間に半年経ちました。(FB上では)しばらく沈黙が続いておりましたが、少し落ち着いたので、そろそろ近況のご報告をさせて頂きたいと思います。 sponsored li […]
近況と一時帰国のお知らせ

ここベルリンもぼちぼち冷え込んでまいりました。 お久しぶりのポストでございます。 有難いことに友人知人からの生存確認メッセージが届き始めてますので、近しい皆様へ向けぼちぼち近況と一時帰国のご報告をば。安心してください、( […]
ドイツのフリーランスビザ取得できました!
去った8/31にドイツのフリーランスを取得することができました!RSS登録はこちらからどうぞ テットリでは主に開発者向けの情報を国内外から集めてまとめ記事にしたり、作成したお役立ちツール、たまに海外(現在ベルリン在住)で […]
「身の丈以上の舞台」に立ってみよう

大事なところでなかなか一歩が踏み出せないハジメ(@nagata)です。 前回の記事でベルリンに来て2ヶ月経った事をご報告させて頂いたばかりですが、今日もまた嬉しい事があった(ある)ので衝動的に書いてみる事にします。 RS […]
ベルリンに来て2ヶ月経ちました

ベルリンに来て2ヶ月が経過しました。 その間に(ドイツ入りから数えると)引越し4回、できた友達多数、名物のカリーヴルストを食べたこと6回、買う切符を間違って罰金を支払うこと2回(キセルがバレたわけではありません。念のため […]
MarsEditのプレビュー画面を自分のブログデザインに合わせつつ簡単に軽量化する方法

ブログを書く際に重宝するツールMarsEditで、プレビュー画面を自分のブログに合わせたデザインにする方法に加え、僕が普段やっている軽量化の方法についても一緒にご紹介します。 今回はChromeを例に説明していますが、若 […]
モッサリ頭をスッキリさせました

携帯からの投稿テストを兼ねつつ昨日の出来事など。 昨日行ったヘアサロンが良かった。 オーナーさんの話も面白かったな〜 遠くに見えるのはテレビ塔。 RSS登録はこちらからどうぞ テットリでは主に開発者向けの情報を国内外から […]
Web制作の現場が劇的に変わる!Yeomanを使った爆速スキャフォルディング

新規Webサイトを構築する際、jQueryや関連プラグイン、AngularやBootstrap等の自分好みのライブラリを予め組み込んだ状態でコーディングを始めるという方は少なく無いと思います。また、gulp, grunt […]
Gruntの対抗馬として急速に成長中のnode.jsタスクランナー「gulp」を入門者向けに簡単に使えるようにご紹介します。

前回のGruntに続き、今回もnode.jsで動くタスクランナーのご紹介です。今回はGrunt以上に扱いやすくパフォーマンスも良いと評判のgulpのご紹介です。 gulpとは 今回やろうとしていること 動作環境 インスト […]
ブラウザリロード不要。Gruntの超軽快コーディングをすぐに使えるサンプルファイルで

node.jsの登場によりバックエンドで動くjavascriptが注目されていますが、今回はその仕組を利用した注目のタスクランナーGruntを使って実演を行いたいと思います。 Grunt.jsとは 今回やろうとしている事 […]
購読はこちらからどうぞ